連合群馬

群馬県内からのお電話は、通常、連合東京内の労働相談センター東日本へ繋がります。

なんでも労働相談
電話番号

群馬県内からのお電話は、通常、連合東京内の労働相談センター東日本へ繋がります。

サイトマップ アクセス お問い合わせ      連合群馬

高崎地域協議会

2025.7.29高崎地区労働三団体意見交換会を開催しました。
2025年7月31日

高崎髙島屋屋上のビアガーデンで、連合群馬高崎地協幹事会、勤労者スポーツ協会、高崎地区労働者福祉協議会、常任役員選考委員、高崎地協議員懇合同で親睦を深める暑気払いを兼ねて、意見交換会を開催しました。

冒頭、主催者を代表しての連合群馬高崎地協議長より挨拶に続き、富岡賢治高崎市長からも、参加者へ挨拶をいただきました。

富岡賢治市長からは、政策制度要求の場だけでなく、【トータルライフアップ学習会】【ふれあいフェスティバル】など、高崎地協主催の学習会やイベントにもご参加いただき、高崎地協の活動を実際に現場で確認していただいております。

市長の挨拶では、昨年、高崎地協から提出した政策・制度要求に含めた学童の拡充の経過報告や、11月に開館予定の新しい労使会館についてお話をいただきました。

学童の拡充には今年度、特に力を入れていただき、夏休みの期間に、高崎市が保健センターや各支所において、働く方々のお子様を預かる【夏休みの居場所づくり事業】は、就労により保護者が昼間家庭にいない小学校児童に対し、夏休み期間中安全に過ごすことができる場を、高崎市に提供していただき、保護者の子育てと就労の両立を支援する事業という事で、報道でも大きく取り上げられました。

また、新労使会館も、市内企業の会議室やセミナー会場、働く方々の体育館としても幅広い利用が期待出来る施設になるかと思います。

これからも、連合群馬高崎地協は、労働三団体、議員懇の皆様、そして、富岡市長とも連携し、高崎市に住む方々・働く方々が、より豊かで快適な暮らしが出来るよう活動いたします。