連合群馬

群馬県内からのお電話は、通常、連合東京内の労働相談センター東日本へ繋がります。

なんでも労働相談
電話番号

群馬県内からのお電話は、通常、連合東京内の労働相談センター東日本へ繋がります。

サイトマップ アクセス お問い合わせ      連合群馬

高崎地域協議会

連合群馬・連合関東ブロック共催「政策フォーラム」に参加しました。
2025年8月27日

8月2日(土)に太田市学習文化センターにて、連合群馬・連合関東ブロック共催の「政策フォーラム」が開催され、高碕地協からは、猪岡と村井田が参加しました。

「政策フォーラム」は、政策の策定過程において、政策の意見交換と政策課題についての認識を深める事を目的に開催されております。

 

第一部では、連合群馬の根上屋事務局長より、県民意識調査結果報告と2025年政策・制度要求と提言(素案)の提起が行われ、

第二部では、「仕事と子育ての両立」をテーマに、太田市福祉こども部こども課の橋本淳氏より、「みんなで育てる子育ておおた」題した基調講演を行っていただきました。

続くシンポジウムでは、太陽誘電株式会社の人事部長の常木氏、群馬県議のあべともよ氏、連合群馬の磯田事務局長も加わり、それぞれの立場から、意見交換が行われました。

話題の中には、昨年、高崎地協が制度要求として提出した「学童」に関する課題もあり、高碕地協としても、とてもタイムリーで、興味深い内容でした。

 

昨年の制度要求により、高崎市は学童や、子育てしながら働く方々へのため、課題意識を持ち、素早く対応していただきました。

しかし、施設に子供を預けるという事は、同時に費用面や、施設側の人員不足の課題にも向き合わないといけません。

 

高崎地協でも、「学童」の経過報告や「人手不足」に対するに認識を深めるため、9月7日に「政策学習会」を実施予定です。

興味のある方は、組織外からの参加も大歓迎ですので、高崎地協までお問合せください。